公益社団法人
東京都教職員互助会
三楽病院 様uservoice


- 会社名
- 公益社団法人 東京都教職員互助会 三楽病院 様
- ご担当者
- 金子様
- 制作物
- 配布用の小冊子・Web掲載
- マンガの目的
- 新規加入者を増やすことを目的とした小冊子を制作
制作物
※両端の矢印をクリックすると次のページにスライドします。
制作概要
東京都で教職員として働く方々の福利厚生を目的とした公益団体「東京都教職員互助会」。同会の新規加入者を増やすことを目的としたマンガ小冊子を制作しました。退職後の医療費をサポートする事業や利率の良い積立年金の他、各種セミナーや教室の開催、お得なクレジットカードをつくれる、人間ドックやインフルエンザ予防の注射を無料で受けられるなど幅広い魅力を訴求しています。オリジナルキャラクター「ごじょ丸」を紹介しながら、幅広い魅力をマンガで解説しています。

マンガ導入前の問題点・課題点を教えてください

当会では東京都の教職員向けに健康支援、生きがい支援、経済生活支援といったサービスを提供していますが、 当時これらの事業を網羅的に表現している媒体がありませんでした。 また、 若手職員への認知を目的として事業案内の資料を配布しても、 忙しい業務の中ではなかなか中身を確認してもらうには至らず、 伝える手段を再度検討しました。

なぜマンガを活用しようと思ったのですか?

はい。私自身、もともとマンガが好きでして、別の部署では既にマンガパンフレットを効果を出している事業もありました。そのため、目を引き、かつ短時間でわかりやすく伝えることができるマンガが最適だと感じました。

なるほど。ではシンフィールドを選んだ理由は何ですか?

展示会で知ったのがきっかけでした。内部でマンガを活用した施策が決まり、依頼させていただいたのですが、タイトなスケジュールの中でもしっかりと提案をしていただき柔軟な対応に驚きました。

マンガをどのように活用されましたか?

新規採用の教職員向けに事業案内の小冊子として配布しており、説明会やセミナーなどでも事業の補足説明資料として活用しています。また、ご興味を持たれた方に広く見ていただけるよう、当会ホームページ上でも公開しています。

制作したマンガについての感想を教えてください。

短時間にも関わらず、魅力的なものに仕上げていただきありがとうございます!

営業・ディレクターの対応はいかがでしたか?

タイトなスケジュールの中でも、具体的な提案をいただけたことや、要望をしっかり汲み取ってシナリオを作成していただけたことがとても嬉しかったです。 ただ、納期が短かったため、キックオフ時の意図とは少しズレがありました。改めて情報を提供し内容を変更することになりましたが、それでもしっかりとまとめて形にしてくださったことに感謝しています。