【掲載サイト】
株式会社プラスインパクト
「うれしーる」
http://plus-imp.com/
業界初!広告付き値引き商品企画・開発。スーパーの食品・食材にスポンサー広告を貼付し、商品を安く提供。
→漫画掲載ページはこちら
【制作種類】
ストーリー漫画
【目的】
「うれしーる」のサービス説明
【ターゲット】
サイトに訪れた全ての方
【現状の課題】
うれし〜るが認知されていない、内容が伝わっていないことがある
【会社名】
株式会社プラスインパクト様
【ご担当者様】
村田様
![]() |
弊社の場合、世界初のサービスを展開しているので、漫画はうってつけのツールだと感じています。株式会社プラスインパクト 村田様 (うれしーる) |
![]() 漫画:奥田次郎 |
漫画の内容業界初のサービスを、より分かりやすく理解を深めてもらう為、漫画で紹介しています。 漫画導入後
|
なぜ御社のサイトで漫画を導入しようと思われたのですか?
村田様: マンガは一見ビジネスの分野からはかなり利用しにくいイメージがありますが、本質をしっかり捉えてみると、商品やサービス自体が理解しづらいものだったり、あまり認知されていないものであれば、かなり噛み砕いた表現が可能になるので、理解を深めるには優れたツールであると気づきました。
例えそれが広告であっても同じことがいえるでしょう。まさに弊社の場合、世界初のサービスを展開しているので、うってつけのツールだと感じています。それにコーポレートサイトにマンガを導入している企業がまだほぼ存在しないので、差別化という点でも効果があるのではないかと思いました。
まぁあとは個人的にもマンガは好きですしね。笑
漫画を導入する前の御社のサイトで課題はありましたか?
村田様: 滞在時間ですね。最初から興味を持っていただいていたり、媒体として扱うことを決めていた広告代理店様などは、かなり長い時間滞在していただけるのですが、検索エンジン等からたまたま流入された方などは結構な確率で直帰してしまうという状態でしたので、その部分は課題でした。
プラスインパクト様では「うれし〜る」という非常におもしろい仕組みの広告媒体をお持ちですが漫画で説明する際に注意したことはありますか?
村田様: 実際にマンガの内容を考え出すと、今までになかったサービスなだけに、少し深く説明したくなるのですが、それをしてしまうとマンガ本来の特徴が軽減されてしまうと思ったので、「まずは知ってもらう」ということだけにフォーカスし、シンプルに表現するように心掛けました。
漫画家を選ぶ際は迷われましたか?また漫画家を選んだ基準はありますか?
村田様: 個人的に色が薄いとどうも読む気も薄れてしまうので、(私だけ?笑)色やタッチがある程度はっきりしているという点と、やるなら徹底的に遊び心が感じるマンガにしたかったという点だけに拘ったので、一瞬で決まりました!
商品の説明をマンガ化したものを見た時の感想はいかがでしたか?
村田様: 社員みんな感激でした!マンガで自社のサービスを表現すると予想以上に理解しやすく、何よりインパクトがある!漫画家さんのスキルには驚かされました。
画面がサクサク切り替わるFlashを導入された理由は?
村田様: やはりスペースが有効利用できる点です。弊社のパターンは4ページに亘るボリュームでしたので、それを一枚のJ-PEG画像で張り付けるとかなり画面をスクロールしなければなりませんでした。特にTOPページが長くなることは避けたかったので、効率的に表現できるFlashを導入致しました。。
ちなみにですが村田さんご自身は漫画はお好きですか?好きな漫画などはありますか?
村田様: 一問目でこの答えは出してしまいましたが(笑)好きです。学生時代はかなりの数を持っていました。好きなマンガは「変態仮面」です。 ・・・なんですか?その冷やかな目は?笑 。
御社のサービスのPRをお願いします。
村田様: スーパーマーケットで商品に貼られる値引きシールに広告を載せ、その広告を出す企業様が値引き分を負担するという新しい広告システムを展開しています。
★広告主の企業はスーパーマーケットを頻繁に利用する主婦に対し、効果的な広告・販促効果&企業イメージのアップに・・・
★スーパーマーケットは集客材料として・・・
★スーパーマーケットの利用者である主婦は安く購入できる・・・
このように「うれし〜る」に関わる全ての方が喜べるWIN-WIN-WINなサービスですので、これからもっともっと世に広められるよう邁進していきたいと思っています。
*現在導入店舗数は約1,800店舗です。(2008年10月現在)